8月のうたごえサロンで歌ってみよう♬
◆昭和にはなかった祝日があります
2016年に改正祝日法が施行されて
8月11日が「山の日」となりました
山にちなんだ歌
◎高原列車は行く
◎あざみの歌
◎みかんの花咲く丘
◎山小屋の灯
◎七つの子
◎ピクニック(イギリス民謡)
◎おお牧場はみどり(チェソスロバキア民謡)
◎森へ行きましょう(ポーランド民謡)
◎フニクリフニクラ(挑戦曲として!)
◆海のうた
お盆を過ぎたら海に入ってはいけない説
「地獄の釜が開くから」
「あの世に連れていかれるから」
「土用波」うねりを伴った高い波が日本の海岸に届く
「クラゲの大量発生」刺されると痛い
◎浜辺の歌
◎われは海の子
◎うみ
◆お祭りが多い月です
◎東京音頭
◎炭坑節
◎おてもやん
◎南国土佐を後にして
◆夏の甲子園
吹奏楽の応援では元気がでるような編曲をされています
◎海のトリトン
◎ルパン三世
◎サウスポー
◎ポパイのセーラーマン
◎勇気100%
◎紅
◎タッチ
◎夏祭り
◎狙いうち
◎暴れん坊将軍
◆お盆、里帰り
◎ふるさと
◎千の風になって
◎涙そうそう
◆終戦記念日
◎長崎の鐘
◎戦争を知らない子供たち
◆8月27日寅さんの日
◎男はつらいよ
◆8月29日焼肉の日
◎ヨーデル食べ放題
◆季節感を楽しみましょう
◎スイカの名産地
◎手のひらを太陽に
◎ラジオ体操
0コメント